スナックひろこの blog

50代からの起業・複業・キャリア・人生を考えるブログです。自分の生き方をじっくり考えるきっかけになると嬉しいです。

日本が年収200万円時代に近づいていく?

こんにちは。

今日はクリスマスイブだというのに、ちょっと衝撃的な記事を見つけました。

 

zuuonline.com

 

以前は、大企業であるならば(私の父の世代くらいの頃・もう退職していますが)

50代過ぎて給与のピークを迎え、役職定年で右肩下がりになっていく。

 

まず、衝撃的な数字だったのが、1000人以上の大企業で働く人の年収の変化(2008年→2018年)

 

この10年間で

40〜44歳は約70万円の減

45〜49歳は約50万円の減

一方、25〜29歳は17万円の増

 

年功序列も崩れ始め、若い人にとってはチャンスのようにも感じますね。

 

ここからが問題の衝撃的な数字

2017年発表の国税庁の「民間給与実態調査」では、給与所得者のうち

年収400万円以下が57.1%、年収300万円以下が39.6%という数字。

 

これがこれから年収200万円時代に突入していくとのこと。

全体的には中間層が消え、低所得者の割合が増えていくということ。

 

恐ろしい・・

 

ここで、低所得になったとした際、どうやって抜け出すか?

自分の価値をどうやって表現するかが、すごく重要になっていくと思います。

 

例えば、

・50代から転職することになった場合

「自分を採用するメリットはこうですよ。」と相手の会社で活躍できることを明確に伝えられるかどうか。

 

・副業をする場合(ここではライターの場合)

クラウドソーシングで仕事をするとしたら、時給も計算しながら仕事することが重要です。

例えば、私も以前、ライターの取材のお仕事を1万円で受けたこともあります。

1万円という数字自体は結構高めの案件ですが、そこから手数料3000円を引かれ、残りは7000円。

 

取材に2時間+ライティング(3〜4時間)時給計算をすると1166円〜1400円

決して時給では高くありません。ただ、結構有名なサイトでしたので、実績を増やすためにという目的があったので、私の中ではいい仕事だとは思っています。

 

クラウドソーシングでは、2000文字で1000円など

手数料を引かれると約700円。

2000文字を書くのにどれくらいの時間を有するかによりますが、1時間かかるのであれば時給700円、2時間かかったのならば時給350円ということ。

私も初期の頃は体験したこともあるので、辛さも知っています。

書くことってこんなに苦しいのかと・・・ほんと辛かった。

 

自分の中で時給を計算してみること。これは本当に重要です。

実績を積むためなど目的があるとさらにいいです。

ステップアップはしていけるものです。

 

私のしくじり先生的なお話はまた別の機会に書いてみようと思います。

 

皆さんのもとにサンタさんが嬉しいプレゼントを持ってきますように。

ハッピークリスマスイブを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうなる?2020年 正社員の年収が激減するという記事について

こんにちは。

 

新しいMacBook Airを使い始めて、電源ボタンがないと・・

驚いたのは束の間。

 

MacBookはそもそも、あまり電源を切らなくていいものだと

初めて知りました。

 

みんな知ってるものなのかな?

少なくとも私は4年間は知りませんでした。

 

2020年のオリンピックの年は明るい話題だけでは過ごせなさそうな記事を

見つけました。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

働き方改革関連法が2020年4月から施行されることによって、

本格的に残業規制や同一労働同一賃金が導入されることとなります。

 

つまり、同じ内容の仕事をしているのに、待遇が違う正社員と非正規社員

いるとしたら、両方の給料を近づけないといけません。

 

企業は非正規社員の給料だけ上げるという体力がないため、

正社員の給与を下げるという選択肢を選ぶ可能性が大ということです。

 

給与の中には基本給の他に、資格手当てや家族手当、役職手当などがありますが、

今回、給与が減らされるとしたらこの〜手当ての部分ということ。

 

しかも、2020年4月からサラリーマンの控除の見直しがあり、

実質増税に。

 

残業代がどれくらい減るのか・・とただ頭を悩ますよりも、

これから3ヶ月どうやって対策するかを考えるか、何か副業を初めてみるのも

いいかも知れませんね。

 

収入を増やすための残業代と考えている人がいたら、

その時間をお金を生み出すために

学びの時間にしたり、次のステージにむけて活動したり

できることはたくさんありそうですね。

これは40代、50代に限らず全ての年代に当てはまります。

 

先日、メルカリの記事を読んで・・ひと家庭あたり自宅に眠っている価値あるもの、

その総額が平均40万円くらいあるそうです。

 

大掃除がてらに、フリマアプリを使ってみては・・・

私も先日、初めてメルカリを使ってみました。

5000円くらいの売り上げになりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

年金の支給開始が延びることに対して働き方をアップデートする

年金についての記事が出ていたので、そもそもの年金制度について調べてみました。

ja.wikipedia.org

今の年金制度がスタートしたのは国民年金法を根拠として1961年(昭和36年

意外と最近だなと思ったのでよくよく読んでみると。

 

日本で最も古い年金は、軍人への恩給が1876年に公布されたんだそうです。

 

1961年当時の、男性の平均寿命は65.32歳、女性は70.19歳。

この時は55歳から厚生年金を受け取ることができ、とは言っても

平均寿命からすると年金を受け取る期間は10年くらいなので

この頃は全く年金制度がこの先、やばいなんて考えもしなかったでしょう。

(もしかしたら、すでに予測していた人はいたかもしれませんが)

 

これが年金支給が60歳、65歳・・70歳・・・と延びていくと

先が見えずいつまで働かないといけないのか?

と考えながら働くのは辛いですよね。

 

そんな中に面白い記事を見つけました。

働き方をアップデートする人が増えてきたとのこと。

forbesjapan.com

 

これまでは

60歳までは現役、〜65歳まで再雇用。

 

ニュータイプは60歳まで現役、それ以降は会社に依存しない新たな道を模索する。

60歳以降の新たな道にスタートするには、

・50代をどう過ごすか?

・50代どう動いたか?

それまでの準備にかかっているとも言えるでしょう。

 

もちろん、準備は早い方がいい。

20代でも30代でも40代でも。

気づいた時から始めてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50代・・・これはプラス?マイナス?

こんにちは。

仮想スナックひろこのひろこです。

 

50代って聞くとどんな印象でしょう?

「50代」

「50代であること」

「50代の今」

プラスのイメージ?マイナス?

 

ご自身がすでに50代の方は

ご自身が50代でいることに対してはどう感じていますか?

 

「50代だからできることがある」

って思ってくださっていると嬉しいな。

 

先日面白い記事を見つけました。

www.businessinsider.jp

 

昭和〜令和の時代にかけて「価値あるモノ」が変わったという話

 

昭和の時代は「正解・モノ・利便性・データ・新しさ」

 

モノが溢れた過剰な令和の時代は「問題・意味・情緒・ロマン・懐かしさ」というモノに移り変わっているそうです。

 

50代だから偉いとか・・

50代はもう歳だから・・

そんなことではなくて、

 

20代、30代、40代、50代、それぞれの育った時代背景と

価値観を掛け合わせて、混ぜ合わせて新しい「モノ」を

生み出すって話。

 

うまく組み合わせて、生み出す、そんなことができる50代

「組み合わせのプロ」

「掛け合わせのプロ」

 

など、今の時代にない職業を作って(すでにあるかもしれないけど)

そこのプロになってしまえばいいだけですね。

50代のベテランとしてのスキルをどう生かしていくか・・

 

ここもしっかり考えないといけませんね。

 

 

 

 

 

 

 

味の素の衝撃的なニュース、50代はもう逃げきれない

味の素の衝撃的なニュースを見ました。

「50歳以上、100人退職者募る」

https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20191129-00152908/


詳しい人数比率などは分からないけど、

記事によると50代の管理職の方もここに入ってるようです。


30代、40代は一つの会社で働き続けるという考え方の人は少ないと思うけど、


50代も逃げきれなくなってきていることを、ここ最近、急激に感じます。もう、大企業も限界なのだな。


20代〜40代を会社のためだけに一生懸命働いてきた、そんな人達も多いと思うけど。もう企業は守ってくれない。

雇用を65歳〜70歳に伸ばしてる企業も、もともとは、55歳退職前提で作られた国、会社の制度の中でやってるので、けっこうキツイと思います。


誰が悪いとか、何が悪いとか。

そんなこと考えていても誰も守ってくれない。


会社自体も制度を変えていかないといけないけれど、難しい問題なので、待ってても本当時間だけ過ぎていくでしょう。

 

・自分の価値をどこに見つけるか、

・会社に対して何を貢献するか、

・もちろん、会社外での自分をどう活かすか


もう今すぐに行動しなければ、本当に逃げ遅れてしまう。

 

これは50代だけの問題ではなくて、それ以下の年齢にとっては必須のこと。

 

 

 

 

 

 

 

仕事がなくなるというのは、新しい仕事が生まれるってこと?

スナックひろこのこママ、ひろこです。

 

先日、トヨタの段取りセミナーに参加しました。

 

さっそくなので、トヨタさんで話題になっている「新50代問題」についても聞いてみました。

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00245/

 

役職定年で、かつての部下の部下になるという話。

 

部下もかつての上司なので、気を使って、モチベーションが上がらず、ということもあれば、部下になる元上司もプライドもあるので、うまく進まないという話も。

 

うまく機能させるには・・

 

配置転換という話。

 

配置転換できるプロ、上司が行うのか、人事が行うのがいいのか分からないけれど。

 

その辺りの能力も今後はすごく求められることなんだと感じました。

 

こうやって、仕事はなくなる代わりに新しい仕事が生まれていくのかもしれませんね。

 

2025年には人口の1割以上、1300万人が認知症に

本日は、即位パレードが行われおめでたい日。

という2019年の11月10日

 

そんな中2025年には

人口の1割以上、1300万人が認知症認知症予備軍になると言われています。

 

2020年の東京オリンピックまで、

あっという間に1年を切り、2025年もあっという間に来るでしょう。

 

人生100年時代って言っても、寿命が延びるが

 

健康寿命

・頭の寿命(何て呼ぶのかな?)

共に伸ばしていかないと大変なことになる。

 

これから70歳、80歳と仕事を続けていくならば

この2つは押さえないといけないね。

 

仕事を続けたり、趣味があったり、

そんな人はボケにくいというけど。

生きがいを持ちつづけるということ。

 

50代過ぎても、成長を求め続けることが

これからは必要なことだと思います。

 

変化を求めず、現状維持を求めるのは

これからの未来に向けては辛くなるんだろうな。

 

#ライフシフト

#50代からのボケ防止

#変化し続ける